「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 岩戸山古墳(磐井 = 倭国王 哲の陵か)

※ 江田船山古墳の主(YouTube:福永晋三先生の2015年和水町講演会より)

 江田船山古墳 の主 6 ・・・ 倭五王は、律令制を有して、裁判を行っていた

6世紀前半 ・・・ 岩戸山古墳(磐井陵)で裁判が行われていた

東北の角に当たりて一つの別区あり、号けて 街頭(がとう) と曰ふ。(風土記 筑後の國 逸文 磐井の墓)
 ※ 律令制  裁判の跡(古田説)

地図「岩戸山古墳」
写真「岩戸山古墳」

 

 玉垂宮 縁起の中の山陵が岩戸山、山上の武人像が磐井

画像「玉垂宮 縁起」

 *.  倭五王 武の後が、倭国王 哲(筑紫君磐井)である。

 

『筑後國 風土記』 「磐井の墓」

 筑後國風土記に曰はく、上妻の縣、縣の南二里に、筑紫君磐井の墓墳あり。高さ七丈、周り
六丈、墓田は南北各六十丈、東西各四十丈、石人、石盾各六十枚、交陳りて行を成し、四面に
周匝れり。東北の角に當りて、一つの別區あり。
 號けて衙頭(がとう)といふ。 衙頭は政所なり。 その中に、一つの石人あり、縦容として地に
立てり。號けて解部といふ。 (後略)

 

<所在地のGoogelマップ>