「邪馬臺(やまと)國=鷹羽國」説
    (福永晋三先生の倭歌が解き明かす古代史)


 笠置山 =「天照大神こと饒速日尊」が降臨

[ 天満倭(あまみつやまと)  →  虚見倭(そらみつやまと) ]

 福永晋三先生のタイトル『「天満倭」考-「やまと」の源流』の  資料(平成16年如月) 6ページ
 『旧唐書にいう「古の倭奴国」、万葉集に詠う「そらみつ倭(やまと)」の源流を、笠置山とその周辺
 (福岡県鞍手郡を中心とする遠賀川流域、いわゆる筑豊地方)に比定しています。

*.鞍手郡: 鞍手町  小竹町  直方市  宮若市 、北九州市の一部

*.Flood Mapsで作成の福岡県北東部

 

『日本書紀 神武紀』:「そらみつ倭(やまと)が、饒速日尊の降臨地

 

■  天族の満ち満ちる倭(の国)= 天満倭(国)

 『「そらみつやまと」は倭奴国の和名、「あきつしまやまと」は神武から卑弥呼にかけての倭国の和名と
いうことが判明したようだ。
 「」には「やまと」の訓しかないのである。そらみつやまと(のくに)」は元来、天神饒速日尊が
あまみつやまと(のくに)」と号し、「天満倭(国)」と表記されていたのだ。
 そして、「天満倭(国)」とは「天族の満ち満ちる倭(の国)」の意に他ならない。』と 8ページ 
記述があります

■  ヤマト(山門)説/山処説 

 『天孫降臨(実質は天神降臨)の中心地は遠賀川流域(縄文遠賀湾~弥生遠賀潟)の地であり、そここそが
天満倭(あまみつやまと)」の地であり、ヤマト(山門)と呼ばれた地である。
 アイヌの概念がもし反映されているいるなら、この地こそ確かに「海洋から英彦山を目指す」山門の地に
当たる。
 女王国もまた(やまと)であった。

 ここで筆者は、山門」説 を提唱している訳だが、肝心なのは「英彦山」の指摘である。本稿の天神降臨
説話のまとめの⑤にあるとおり、倭国にとって、「日子山」は「聖なる御山」なのである。
 したがって、山処」説 においても「日子山のある処の国」の意味であることが分かる。』と 9ページ 
記述があります。

■  天満倭 が 虚見倭 へ 

 『「天満倭」が「虚見倭」に替えられた背景を有する例が記紀に残されている。実は、大倭豊秋津島
生まれたときに、すでに「亦の名は天御虚空(あまみつそら)豊秋津根別と謂ふ」と記されている。
 これは(やまと)に掛かる枕詞の変遷を一つにまとめたものと解される。
 天満・虚空見・豊秋津州の集合体である。 』と 10ページ に記述があります。

 『「天満倭」が「虚見倭」に替えられた背景を有する例が記紀に残されている。実は、大倭豊秋津島
生まれたときに、すでに「亦の名は天御虚空(あまみつそら)豊秋津根別と謂ふ」と記されている。
 これは(やまと)に掛かる枕詞の変遷を一つにまとめたものと解される。
 天満・虚空見・豊秋津州の集合体である。 』と 10ページ に記述があります。

 

 『古事記』「大倭(やまと)豊秋津島」

 

 『日本書紀』「大日本(やまと)豊秋津洲」